追加、塗装変更車両 その13
[ 塗装変更(広告追加)] 2008.10月29日 変更
614 号機(すいかの力

参考/サンコア西瓜糖本店
『ヤダヤダヤダ』側
とりあえず…これが前から迫ってきたらコワイです…
『アナタが好き』側

[ 塗装変更(広告変更)] 2008.11月19日 変更
9509 号機(オルビス

参考/オルビス

[ 塗装変更(広告消し)] 2008.11月19日 変更
9507 号機(交通局色

今回消えることとなった『ベイサイド迎賓館』広告。2006年夏に塗装施工されてから3年3ヶ月という長期広告でした。

9500形は正面向かって右側に車番が切り抜き文字で貼ってあるのですが、9506と9507はありません。
切り抜き文字無しタイプの9500形の交通局色施工は初めてです。かわりに小さな黒文字で右下に書かれています。

[ 塗装変更(広告追加)] 2008.11月28日 変更
9503 号機
(W THE STYLE OF WEDDING

参考/W THE STYLE OF WEDDING
     
※音楽がなります

[ 塗装変更(広告消し)] 2008.12月4日 変更
2143 号機(交通局色

2110形〜2140形についに交通局色が登場しました。
ボディを構成する面のデザインが秀逸な同形式は個人的に好きな車両なのですが、低床電車以外では唯一交通局色になったことの無い形式(9500≠9700なので正確には9700もまだですが。)だったので、密かに登場を待っておりました。

この姿の登場で消えることとなった2143号『霧島民芸村』広告ですが、他に類を見ないすごい長期の広告で、私が市電の広告の撮影記録を本格的に始めだした2002年時点ではすでに『霧島民芸村』広告でした。

[ 塗装変更(広告消し)] 2008.12月12日 変更
9501 号機(交通局色

9500形トップナンバーが交通局色になりました。

[ 塗装変更(広告消し)] 2008.12月23日 変更
507 号機(交通局色

窓ガラスも念入りに磨き抜かれてます。

2009年 お正月

賀正ヘッドマーク
7000形は、去年のヘッドライト間に貼られた小さなマークから、今回は丸形(1000の
とはデザインが違う)を掲出です。

[ 塗装変更(お色直し)] 2009.2月中旬 変更
616 号機(サン・オブ・サン カンパニー
・かなり色褪せて白っぽくなっていたため、赤い塗装部分に綺麗に重ね塗りを施行、ぴっかぴかになりました。

[ 塗装変更(お色直し)] 2009.2月26日 変更
605 号機(ビール電車
・しばらくの間マスキングテープでぐるぐる巻きになっていました。塗り直しでピカピカになりました。

参考/霧島高原ビール

[ 塗装変更(広告消し)] 2009.2月下旬 変更
9508 号機(交通局色

[ 塗装変更(広告追加)] 2009.3月中旬 変更
9507 号機(丸屋ブライダル
変更前:交通局色

参考/丸屋ブライダル

[ 塗装変更(広告消し)] 2009.3月24日 変更
2122 号機(交通局色
変更前:篤姫館

[ 塗装変更(デザイン変更)] 
2009.3月30日 デザイン変更
9506 号機
JAL 日本航空)
東京ディズニーリゾート)
変更前:JAL/東京ディズニーリゾート別デザイン

参考/JAL 日本航空
参考/東京ディズニーリゾート(音楽が流れます)

600形の台車更新についてはこちら

[ 塗装変更(広告消し)] 2009.4月中旬 変更
2121 号機(交通局色
変更前:天珠の館

[ 塗装変更(広告消し)] 2009.4月中旬 変更
603 号機(交通局色
変更前:パールライス

塗装施工の順番的には上の2121号よりこちらの603号のほうが早かったのですが、別の作業で工場にいたため、2121号が先に営業運転に入ったため掲載順がずれました。

[ 塗装変更(広告消し)] 2009.4月下旬 変更
611 号機(交通局色
変更前:JA鹿児島茶業

台車もきれいになりました。

更新前の広告『JA鹿児島茶業』は3年ちょいと、最近の中では長めの広告期間でした。