▼追加、塗装変更車両 その6
|
||||||||
![]() |
||||||||
● 1014 号機(コーアガス) ・ふと気がついたらいつのまにか、『おかげさまで50周年』のロゴが剥がされて『COA GAS』のロゴマークにかわっていました。ぜんぜん気がつかなかった(汗)。 参考/コーアガス |
||||||||
![]() |
||||||||
● 602 号機(日通のペリカン便) ・これまた気がついたら、塗装面がピカピカにかわっていました。いつのまにか塗装をしなおされたようです。 参考/日本通運 |
||||||||
![]() |
||||||||
● 605 号機(ビール電車) ・しばらくの間マスキングテープでぐるぐる巻きになっていましたが数カ所の塗り直しを行ったみたいです。 参考/霧島高原ビール |
||||||||
![]() |
||||||||
● 601 号機(レモンガス 鹿児島) ・側面に描かれているクレヨン画っぽい町並みの絵は最近のレモンガスのテーマイラストです。レモンガスの営業トラックにもこのイラストが描かれているのを見かけます。 参考/レモンガス |
||||||||
● 9502 号機(鹿児島銀行) ・この9502号車は前塗装のスポンサーも同じ鹿児島銀行でした。前回はインターネットモバイルバンキングを全面に押し出した広告だったのに対して、今回は住宅部門関係の広告ですね。 参考/鹿児島銀行 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
● 9511 号機(交通局色) ・元スカイマークエアラインの広告塗装でしたが、同社の鹿児島路線からの撤退に伴い広告塗りつぶしとして施された塗装です。500形や600形と違い、9500形が旧交通局色に塗装されるのは極めて珍しい(過去2001年に一度事例あり)です。しかもワンマン車の意味である白ラインが無い昔Ver.ときています。 |
||||||||
![]() |
||||||||
● 616 号機(サン・オブ・サン カンパニー) ・間近でみるとかなり目がいたくなるような派手な赤です…。 |
||||||||
![]() |
||||||||
● 612 号機(交通局色) |
||||||||
![]() |
||||||||
● 615 号機(薩摩蒸気屋) ・いつのまにか一部の面がピカピカに塗りかわっていました。 参考/薩摩蒸気屋 |
||||||||
● 514 号機(交通局色) |
||||||||
![]() |
||||||||
● 9511 号機(チキンラーメン) ・やっと鹿児島にも登場のチキンラーメン広告。それぞれの側面のヒヨコのデザインが違います。かわいい…。 参考/日清チキンラーメン |
||||||||
● 9513 号機(交通局色) ・2006.5月に登場した交通局色9500形の9511号は白帯び無しヴァージョンでしたが、今回の9513号はワンマン車の意味である白帯有りヴァージョンです。 |
||||||||
![]() |
||||||||
● 1011 号機(薩摩くろす丸) 参考/株式会社 健康の森 |
||||||||
![]() |
||||||||
● 9510 号機(お茶の美老園) ・508号機からの広告移動。 蛍光色っぽくなった緑がちょっと派手すぎ? 参考/お茶の美老園 |
||||||||
![]() |
||||||||
● 9515 号機(鹿児島高等予備校) ・かなり前に顔のマークがシンプルなものにかわっていたのですが、載せるタイミングを失っていたので…。 参考/鹿児島高等予備校 |
||||||||