LED幕の9702号機
500形,600形,2100形,2110形,2120形,2130形,2140形,9500形,9700形の9701は通常の印刷幕ですが、上の全9形式の中で9702号機みLED幕に換装してあります。顔だけでなくサイドの入り口ドア部分の幕もLEDになっています。

 表示切り替えが簡単、新しい幕文字も入れやすい、など利点はありますが
電停からの視認性がイマイチです。ちょっと角度が悪いと暗くて見えないです…。
いっぽう既存の印刷幕は離れていても文字が読みやすく、さらに今まで市電を使い慣れている市民は幕の色で『交通局前経由』(青色)、『西駅(現在は鹿児島中央)前経由』(赤色)を遠くから見分け早めに判断するのに慣れているところもありますので視覚的には印刷幕がありがたいのかもしれません。
しかし夜間は圧倒的にLED幕の方が確認しやすいです。

 将来はフルカラーLEDになり色もわかりやすくなる時代がくるのかもしれませんね。

参考 系統別幕(写真例は9500形)。
他にも、折り返し電停などにより多数種類がありますが基本は下の4つです。
第1系統 交通局前経由谷山行き
第1系統 交通局前経由鹿児島駅前行き
第2系統 鹿児島中央駅前経由郡元行き
第2系統 鹿児島中央駅前経由鹿児島駅前行き