2009年4月27日(月)

今日はお友達のお話をちょこっとさせてください。


ひとまわり半も歳下だけど鹿児島で最も親しくつきあっている鉄道趣味友達であり弟のような存在のT君。
今春から社会人デビューの彼の勤務先が本日の辞令で決まった。
勤務先は九州某所の駅。そう、彼はJR九州の駅員として本格的鉄道員デビューが決定したのだ。

高校最初の頃ではまだ漠然としていた将来。
T君の中で進むべき道が固まってきた頃から、その先さらなる進学、
大好きな鉄道に関われる仕事につくにはどうしていけばいいか試行錯誤する姿から、
最終的に会社の面接を受けるまでの様子をずっと聞いて見てきた。
内定が決まった時は彼の家族に負けないくらい一緒に大喜びだった。

鉄道マンとしてはまだ始まったばかり。
でももう完全に、夢に続くレールを走る列車に乗りこめたわけだ。
さらなる野望(?)まではまだまだ修行の日々。
いつか彼の運転する列車に乗れる日が来るのを楽しみに待つとしよう。


2009年4月25日(土)
★本日の散財…
・コミックス 若木民喜 著『神のみぞ知るセカイ』4巻
・コミックス TAGRO 著『変ゼミ』2巻
・コミックス こなみかなた 著『チーズスイートホーム』6巻


2009年4月15日(水)
 
昔からのオタ友達からは今更何いってんのと言われそうだけど…
漫画でもゲームでもアニメでも悪役キャラがどうにもツボに入ってしまうことが多い。

録画がたまっていたダブルオーをこの数日で最終回まで一気に見た。



※以下ガンダムOOのネタバレ含みますよ。


話全体の感想は膨大なんでおいといて…
悪党っぷりとすくわれなさっぷりが俺的にツボだったネーナ・トリニティにスポットを。

ファーストシーズンでのルイス一族の結婚式襲撃は、
初めての残虐キャラっぷりをみせられてちょっと引いたけど
話が進むにしたがってどんどんいい味をだしていってくれたと思う。


セカンドシーズン後半のネーナに絞って言えば、

留美&紅龍をスローネの砲撃でやりすぎなほどに蜂の巣にする時の
『きゃはははははは!!もうたまぁんなぁぁい』

留美を追いつめて紅龍を撃つ直前のめっさ悪どい表情。

留美を殺したあと一転、ルイスのMAレグナントに捕まって、
親のカタキとして殺される時の最後の『ちくしょぅううぅぅぅぅ!!!!!』

結局兄貴たちのカタキ(=サーシェス)もとれないままルイスの攻撃で消し飛んだあげく
ルイスの、ネーナを殺した時の回想シーンでルイスの一言『…ざまみろ』。


最終話鑑賞から1日あけて…
今日スローネドライのプラモ買ってきたw ファーストシーズン時は買う気なかったのにww


プラモといえば、近日発売のアルケーガンダムも欲しいなぁ。
こちらはアリー・アル・サーシェスの悪党っぷり云々以前に、純粋にメカデザインが好き。
サーシェスも全編通していい悪党だったけど個人的にネーナの天然悪党っぷりが格上。


★本日の散財…
・BANDAI "HG GUNDAM OO"『ガンダム スローネドライ』


2009年4月11日(土)
 
土日とはいえこれはさすがに大雨が降って欲しいわ。マジで町中が灰まみれヽ(`Д´)ノ

★本日の散財…
・コミックス 荒川 弘 著『鋼の錬金術師』22巻


2009年4月6日(月)

趣味密度は薄くなったが一応ゲームオタですよ。
37歳になった現在、学生時代から今なおやり続けている2D格闘ゲームが2つあったりする。

・1991年アーケードで登場のCAPCOM ストリートファイターIIシリーズ
(やり続けているのは1994年のスーパーストリートファイターII X -Grand Master Challenge-)
・1994年アーケードで登場のCAPCOM ヴァンパイアシリーズ
(やり続けているのは1997年のヴァンパイアセイヴァー The Lord of Vampire)

2作品とも、いままで幾度となく全国大会が開かれ、今も現役稼働の店舗はまだまだある名作中の名作。

他の格ゲーとも共通のことだけど、駆け引きは1フレーム(1/60秒)単位の世界。
嘘みたいだけど格闘ゲームをずっとやってれば1/20秒や1/30秒が一定の間(ま)に感じるようになるよ。
ちゃんと練られて作られた名作格闘ゲームは、そんな動体視力と心理戦とゲームシステムの理解度でいくらでも奥深くなる世界。

今回ピックアップするのはプレイ15年目突入のヴァンパイアシリーズ『ヴァンパイアセイヴァー The Lord of Vampire』
俺のメインキャラはレイレイ。サブキャラはザベル、ビクトル、リリス。

参考
ヴァンパイアセイヴァー総合情報サイト

動画
格ゲー対戦仲間の友人との、本日の対戦より抜粋。
★ビクトル(やす)vsリリス(のん植原)★ 2009/4/5より
(大会モード向けのガチ勝負だとほんとに手固くなるんで、そこそこ遊び技をいれたプレイスタイルで。)