▼2005年1月31日(月)
明日、雪化粧の桜島をキボン。
★本日の散財…
・CDレンタル 姫神『森羅万象』
・コミックス こなみかなた『チーズスイートホーム』1巻
▼2005年1月30日(日)
東海道・山陽新幹線の新型N700が公開されたが
自動傾斜装置付きか〜。うほ!振り子新幹線!
★本日の散財…
・CDレンタル ADIEMUS『SONG OF SANCTUARY』
・CDレンタル ENIGMA『The Screen behind the Mirror』
▼2005年1月29日(土)
DESTINY、製作が追い付かないのか手抜きなのか知らんが…
総集編はヤメレ_| ̄|○…
★本日の散財…
・CDレンタル DEEP FOREST『Boheme』
・DVD『めざせ!運転士 電気機関車ED76』
▼2005年1月28日(金)
旧作のオリジナル版『猿の惑星』のラストは主人公にとって救いようの無いバッドエンディングだったが
今日見たリメイク版『猿の惑星』のラストは救いようが無いというか悲惨すぎ。
▼2005年1月27日(木)
SEED DESTINYの3悪トリオGはMA形態がハァハァするな。MS形態はどうでもいいが。
カオスはジャムル・フィンぽくてハァハァ。ガイアはバクゥというかイヌっぽくてハァハァ。アビスは…微妙だな。
★本日の散財…
・週刊『鉄道データファイル』50巻
・DVD『おジャ魔女どれみナ・イ・ショ』5巻(初回版)
▼2005年1月26日(水)
先日の旅行の写真の中より41枚を鉄道写真館にアップしました( ゚∀゚)
★本日の散財…
・CDレンタル T.M.Revolution『ignited』
・CDレンタル 玉置成実『Reason』
▼2005年1月25日(火)
タイミングベルト高ッ!(;´Д`)
★本日の散財…
・CD Janne Da Arc『月光花』
▼2005年1月24日(月)
お年玉付き年賀状のことをすっかり忘れていた。番号を照らし合わせてみた。
自分宛の友人知人からいただいた年賀状40枚ほどのうち80%ほどがお年玉付き年賀状だったが
…切手シートすら当たっていないヨ(;´Д`)
▼2005年1月23日(日)
ちょこっとキヤ191の撮影。
夜、AさんとYさんといつものファミレスにてお食事。
▼2005年1月22日(土)
僕はもともと買う気は無いが、不具合の多いPSP。
日経ビジネスに載っていたSCE社長のコメント↓
-------------------------------------------
「それがPSPの仕様だ」
-久多良木SCE社長、ゲーム機不具合を一蹴-
これが、私が考えたデザインだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、
この仕様に合わせてもらうしかない。
使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、
PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
ボタンの位置も狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
---------------------------------------
…うわ、開き直ってら。こいつただのバカじゃん。某球団のオーナー並みやん。
ハズレのPSP買った方々お気の毒です。
▼2005年1月21日(金)
肥薩線の人吉まで&指宿枕崎線の山川まで入った『はやとの風』を撮影。
沿線はカメラ持った人がいっぱい。
★本日の散財…
・週刊『鉄道データファイル』49巻
▼2005年1月20日(木)
別に旅行で体が疲れているわけではないのだが、なんだか頭がボーッっとしながらでお仕事の1日ですた。
なんか頭は疲れていたらしい。
▼2005年1月19日(水)
朝6:00起床。薄暗い中通過するED76『あかつき』を撮影。
途中からやってこられた、関東から来られた御夫婦(奥さんも鉄でした)とお話しながら
885系『白いかもめ』、783系『かもめ』、ED76『さくら』を撮影。さくら通過時のカメラマン5人ほど。
さくら撮影後、鹿児島に向けて出発。8時間ほどかかって鹿児島市内に到着。
餃子の王将で晩飯を食べてから鹿児島中央駅にて
小倉から日豊本線経由の『DE10+キハ185回送』をバルブ撮影。その後帰宅。
今回の旅行の愛車RVRの走行距離は1412.3kmなり。
▼2005年1月18日(火)
朝6:00にほんしょー宅を出発。福岡県は天拝山〜原田の撮影ポイントへ向かう。
ここでお会いすることになっていた某掲示板管理人さんと合流。しばらく撮影ののち
太宰府信号所の撮影ポイントに移動。ここで先に撮影しておられたMさんという方が
僕の車の写真をネットで見て覚えておられて
「のんさんですね、ホームページ見てます」と声をかけてくださりなんかちょっと感動。
昼食を食べたあとお別れ。
キットカット広告車の811系を写したあとに福岡市内で買い物。
夜は佐賀の古湯温泉郷『やまびこの湯』温泉へ。
かなり高い山あいにあり途中の道から雪が積もっていてちょっとあせった。
長崎方面へ。長崎本線の肥前山口付近を通る時にNHK BSで放送された『片道切符鉄道12000kmの旅』の
ゴール地点記念碑が立てられたのを思い出しちょっと立ち寄り記念碑を撮影。
佐賀長崎の県境付近の多良〜肥前大浦の波瀬ノ浦の線路脇の空き地で車内泊。
▼2005年1月17日(月)
朝6:00起床。白浜海水浴場ポイントにてED76『あかつき』、885系『白いかもめ』、
783系『かもめ』、ED76『さくら』を撮影。とても良いお天気でかなりいい感じだった。
『さくら』通過時の撮影者は5人。奈良から来られていたHさんと共にさらに3個所ほど撮影地巡り。
夕方、長崎本線中原にてHさんとお別れ。
夜、前回の旅行で行った佐賀古湯温泉郷の『鵆(ちどり)の湯』にてゆっくり温泉に入り疲れを癒す。
佐賀市の友人ほんしょー宅にて泊まり。
ほんしょーとバーチャファイター4 EVOの対戦をもりもりとプレイ。MYジョイスティックは車に積んでおいたので。
▼2005年1月16日(日)
早朝EF66『富士』の流し撮り。九州門司に移動してキハ181『いそかぜ』、EF81,ED76『さくら・はやぶさ』、など撮影。
再び本州にもどり幡生付近でEF66『あさかぜ』を流し撮り。ここのポイントで
たまたま来られていたネット掲示板で時々お名前を拝見するKさんと知り合う。
九州門司に戻り『EF81四重単(4重連単機回送)(758レ)』を撮影。
結局JRも入れて関門海底トンネルを6回通ったな…。
昼から長崎方面に移動開始。夜、佐賀のいつもの武雄温泉郷『武雄温泉』に立ち寄り一風呂。
多良〜肥前大浦付近で車内泊。
▼2005年1月15日(土)
朝6:00起床。車がびっしり霜に覆われていた。『さくら・はやぶさ』の来る時間が近付いてきたら
カメラを持った人が次々とやってきた。『あさかぜ』の来る頃には7人ほど。
ここを含め撮影場所をあちこち移動してEF66『さくら・はやぶさ』、EF66『あさかぜ』、
EF65-1000+きのくにシーサイド車両の『下関ふくふく号』、EF200牽引貨物など撮影。
午後は今回の旅行の目的の一つであった、キハ181『いそかぜ』(今年2月末で廃止)に記念乗車した。
キハ181って初めて乗ったけど、エンジン音がうるさいとは聞いていたが
ギアがイカれたような加速時の大音響のエンジン音に感動。マジでうるさいわこりゃ。
下関駅で小倉からの『いそかぜ』回送をバルブ撮影したあと下関にて車内泊。
▼2005年1月14日(金)
仕事が思ったより遅くまでかかったため午前1時に鹿児島を出発。
別にブッっとばして走っているわけでもないのだがさすが夜中、昼の2/3の時間で熊本市内に到達。
植木付近で仮眠。
昼頃もよりのポイントにて787系『リレーつばめ』、ED76『はやぶさ』を撮る。
夕方福岡県久留米市の外れの畑地帯で久大本線のキハ72『ゆふいんの森III世』、キハ183-1000『ゆふDX』
を撮影。
夜、博多で買い物をしたあと博多駅にて885系版『きらめき』、787系版『きらめき』、
ED76『あかつき』、783系『ドリームにちりん』をバルブ撮影。
睡眠時間をお金で買うために門司まで都市高速を使ったのだが、入り口で初めて飲酒検問を受けたヨ。
関門海底トンネルで山口県入りして山陽本線の厚狭〜小野田の有名撮影ポイントで車内泊。
▼2005年1月13日(木)
「デジタルカメラを持っているとお金がかかる」という話を聞いたので自分の場合を考えてみる。
・近い将来での機種の買い替えを考えてみると、
性能は今のEOS1D-MarkIIで全く問題無し。画素数が850万でこれも問題無し。
クラブの写真展で全紙サイズ引き延ばした時(600画素画像で)近付くとドットが見える状態で
全紙の時は1000万くらいいるかなとは思う。
こんな特例を除いて仕事でもプライベートでも、現在の画素数で十二分というかオーバースペックかも。
画素=性能の図式はもう飽和状態に近いと思う。
なんか現状を覆すような画期的な性能アップが無い限り機材の買い替えは無いので
ボディ購入の初期投資のみ。故障以外で途中必要になるのはバッテリーの寿命による
新バッテリー購入ぐらいか?
・フィルム代いらない。現像代いらない。
自分のペースだと年間1万枚撮る。ネガフィルム36枚+現像代を仮に1000〜1500円として
27〜47万円くらいの節約。リバーサルを使うともっと恐ろしいことに。
(関係ないが、ちなみにリバーサルは実際の色を強調して出す色が色調加工したみたいで
写真としては昔から好きになれない。
写真でなく絵・デザインとして考えたらリバーサルの非現実的な派手な色は好き。
あとデジタルに見慣れたら通常の35mmポジフィルムは粒状感が気になってしまう。
だから、18年フィルムで撮ってきたくせにフィルムに対する未練は無いからすんなりデジタルに移行。)
・撮影した写真の半分は写真屋にて銀塩プリントに出すからアナログ写真としては残るが、
画像データの保管が問題となる。僕は1枚でも撮ったらHDとバックアップMOに入れていく。
同じく1万枚として年間MO代28000円ぐらいか。実際そんな買わないけど。
バックアップのバックアップに主にDVD-Rを使うがDVD-Rは5年〜10年で腐ることを考えて
3年おきにHDからバックアップの取り直しをしたとしてもディスク代なんて無視できるような額。
これまた関係ないが、頻繁なら面倒くさい手間かもしれないが3年周期ならたいした事無い。
まあたまってきたら数日にわけないとさばけないが。
ということで「お金」とは関係ないことも出てきたが
デジタルとフィルム使用時代を比べて見ると少なくとも僕は
かかるコストは
フィルム>>>>>デジタル
である。
あ、別に僕はフィルムを否定はしない。もう興味が無いだけ。
★本日の散財…
・週刊『鉄道データファイル』48巻
▼2005年1月12日(水)
夜、フェニックス写真倶楽部の例会。
★本日の散財…
・CD『「ナ・イ・ショ・YO!おジャ魔女」「ステキ∞」』DVD付初回特典版
▼2005年1月11日(火)
減りまくったRVRのタイヤをおニューに。
もちろん毎度お世話になっちょります ヨコハマ ジオランダーH/T。
▼2005年1月10日(月)
某情報ニュースサイトより。
『記事題名■PSPのアップデートファイルが置いてあったので試してみた■
・アップデートすると起動しなくなるそうです。』
…勝手にディスクはき出したりとPSPユーザーの中の人も大変だな。
関係ないが朝起きたら枕元に『もしもボックス』か『そのウソホント』が落ちていないかなぁ。
▼2005年1月9日(日)
昨日の天気予報で寒気団が下がってきているっていっていたけどホント寒いや。
とりあえず今週いっぱいみたいだけど。なんかアツアツおでんでも食べてあったまりてェ。
▼2005年1月8日(土)
世の若い女性陣に早く子供を産まないと『負け組』の風潮が広がっているそうだが…
なんで早く子供産まないと 『 負 け 』 な ん だ ? 病んだ考えだな。
そういう理由で子供作る親がいるからバカ親が増える。
▼2005年1月7日(金)
マスターグレードのZが出た時からいつも思っているが…マスターグレード ハイゴッグキボン。
▼2005年1月6日(木)
今度から施行される『自動車リサイクル法』。
エコな面で優遇措置をしすぎて足りなくなった税金収入の緊急無理矢理な埋め合わせとの噂も聞くが。
これの真相はともかく…
一般の税金不足に関してはバカな税金の使い方をしている役人をさっさとクビにするか
国会でいねむりや携帯でテトリスしている先生さん達の給料をカットするか
政治家の給料を常識の額にするとかして、足りない税金収入をまかなってくれ。
★本日の散財…
・コミックス 幸村誠 著『プラネテス』1〜4巻
▼2005年1月5日(水)
昼はED76重単(ED76電気機関車2台のみの重連回送)を撮りに久しぶりに西方へ。
ばりちょん天気が良く海がとても綺麗だった。おれんじ鉄道も少々撮影。
川内でばっきいさんに会って雑談。
鹿児島に戻り、鹿児島総合車両所や田上でED76貨物など撮影。
新しいぽすたるガイドが出ていたけど川内は薩摩川内市でなく川内市のまま。
今回は修正が間に会わなかったようだ。確かめていないけどたぶん鹿児島市も昔のままか。
これじゃ仕事で使えねぇ。
★本日の散財…
・コミックス 河下水希 著『いちご100%』14巻
▼2005年1月4日(火)
目覚ましが1個こわれたので新しいのを買いに行った。大谷ヴォイスハァハァ。
東京から帰省していたAと久しぶりに遊ぶ。バーチャファイター4エボリューションの対戦をし、
『バーチャファイターでは絶対負けてはいけない』はずのAのアキラからパイで1試合勝利したw。
1試合だけ。1試合だけだけど大きな1勝利だーー。
夜、いつものファミレスにてYさんと鉄な密会。
★本日の散財…
・目覚まし時計『ワンピース チョッパーおしゃべり目覚まし時計』
▼2005年1月3日(月)
別に僕はエコロジストではないですが…中国とベネズエラって今だにフロンガスの生産をしてんのな。
▼2005年1月2日(日)
踊る大捜査線…。
レインボーブリッジ〜より1作目の方がずっと面白かったにょ。
▼2005年1月1日(土)
明けましておめでとうございます。
もう…これでもかッ!っていうくらいの寝正月元旦だったヨ。