▼2004年4月30日(金)
午前中、重富に特急きりしまの写真を撮りに行った。
今日の昼前の下り列車6009MきりしまがDk-7編成(485系フラワーフェスタ仕様)だったため。
あと はやとの風とか撮って鹿児島に戻り、相方を誘って焼肉屋で昼飯を食べた。
★本日の散財…
・コミックス 私屋カヲル 著『青春ビンタ!』5巻
・コミックス あずまきよひこ 著『よつばと!』2巻
▼2004年4月29日(木)
朝、基地内の駐車場に車を入れて、最後のイベントのブルーインパルスの曲芸飛行まで
写真撮ったり展示機をみたり。
2万人もいる人ゴミの中で名前を呼ばれたので振り向くとねこまたなおみ嬢でした。
会うの10ヶ月ぶりくらい。超久しぶりだったー。
帰りはひたすら渋滞で鹿児島に帰り着いたのはかなり遅くだった。
▼2004年4月28日(水)
昼から時間ができたので近所でまったりと市電を撮る。
今日はユートラムの1013号機が休み(車庫でおねんね)の日。新しく広告の入った1013を写して
いなかったので交通局の路面電車車庫に行ってみたら、前後を他の電車に挟まれてサイドしか
写しようのない1013が…。整備のおじさんに、今日は1013は入れ換え移動もないのか聞いたら
「前のヤツどけてあげっど(あげるヨ)」といって邪魔になっていた前の車両を動かしてくれた。
この時携帯メールしていた相手のぢる姉タンの言葉を使わせてもらうと
「大手ではありえない路面電車ならではの粋なところ」ってやつです。
29日の鹿屋航空基地での航空祭のある鹿屋に早めに行っておくため、夕方相方を迎えに行き出発。
途中垂水市で温泉『薩摩明治村』に寄る。ここの露天風呂ですね、なんか湯舟の壁や床に
『天然クロレラの藻』をわざと生やした変わった露天風呂。ツルツル激しく滑るのよ。
湯舟につかってケツをおろすと床がぬめって妙な感じ…。
鹿屋に着き基地の駐車場横で寝台車仕様のRVR内で車内泊。ふとんはいいなぁ。
▼2004年4月27日(火)
天井のアクリル板に映った自分にマジ吠えするななせ(´д`)…。
▼2004年4月26日(月)
Nikonの新型デジ一眼レフ『D70』をさわりまくった。
起動メチャ速ッ!! マニュアルには0.2秒と書いてあるけど
もうスイッチをONにした瞬間写せるって感じで。
★本日の散財…
・コミックス 貞本義行 著『新世紀エヴァンゲリオン』9巻
・ペンタブレット WACOM 『FAVO A6』
・写真集?『犬川柳 -コーギー編 -』
▼2004年4月25日(日)
県民の森公園にドッグフェスティバルを見に行った。
ドッグショーではなくアジリティーがメインのイベント。それもギスギスした堅苦しいのではなく
犬が途中でコースを離脱して観客席に乱入してドッと笑いがでる雰囲気で。
コーギーいっぱいいました(;´Д`)ハァハァ
( ´∀`)まあ ななせが最強にカワイイわけだが。←親バカ
▼2004年4月24日(土)
今夜の複数チャット同時参加はなかなか有意義だったでちゅ。
鉄チャットでプラネテスやタナベの話をする新同志にお会いしたわけで意外じゃったもん。
▼2004年4月23日(金)
車で信号待ち中、ふと右をみると隣の車の運転席のサラリーマンが電源コードの繋がった
ゲームボーイアドバンスSPを夢中になってやっているんですが…(;´Д`)
信号待ちの時間を惜しんでまでやるな!
初代からまったく手を付けていなかった『バーチャファイター』。
最近格闘ゲーム分(栄養分の「分」)があまりに不足して辛抱たまらんので
なんかPS2版の『バーチャファイター 4 エボリューション』を始めることになりました。
スト2とかを一から始めるのとはわけが違うのでどうなることやら。
★本日の散財…
・プレイステーション2用ソフト『バーチャファイター 4 エボリューション』
・ジョイスティック『バーチャファイター 4 エボリューション専用スティック』
・ムック本『バーチャファイター 4 エボリューション コンプリートガイド』
▼2004年4月22日(木)
『鉄道データファイル』シリーズ。本のほうはともかくDVDがヤバい。魅力的な車両を選びすぎ。見送ることができん。
今のとこC62の巻以外は買っている。今回の『JR貨物機関車のすべて』はズルすぎ。
もう速攻レジ行きだったじゃないか!
★本日の散財…
・CDアルバム KOTOKO『羽 - hane - 』DVD封入初回限定盤
・隔週刊『鉄道データファイル』11巻
・『鉄道データファイル バインダー2冊セット』
・DVD『鉄道データファイルDVD 6巻「JR貨物機関車のすべて」』
▼2004年4月21日(水)
予約していた店より23日発売のDVD『プラネテス』Vol.1が入荷したと連絡有り。
ジャケットイラストは当然というかやっぱりというかタナベタン。(*´д`)萌え。
★本日の散財…
・DVD『プラネテス』1巻 初回版
▼2004年4月20日(火)
夜いつもの写真店フェニックスにて某美術展用の写真の焼き込みをじっくり行う。
▼2004年4月19日(月)
昨日一昨日鹿児島市電の514号車が塗装庫に入った(入るのは99%車体広告塗装変更のため)のを確認して
今日交通局を通ったら514号車が外に留置されていた。出るのがやたら早い上に前回の「Bフレッツ」広告塗装と
見た目が全然変わっていなかったので「?」と思いつつとりあえずカメラもって確認にいったら
「Bフレッツ」の広告文字・イラストだけ消してちゃかりあたらしいスポンサーの会社名がはいっていた。
手抜きというかペンキ代けちってやんのよスポーツクラブトリム。
▼2004年4月18日(日)
最近なんだか芋焼酎に飽き気味なのでキで呑むのはやめて色々混ぜて呑んでみるがイマイチ。
BS11ch『プラネテス』がついに最終回。最後のハチマキとタナベのしりとりプロポーズはもう涙モノだったヨ。
エンディングも含め最後まで最高の最終回だった〜。
今月からDVDも発売だ。アニメDVDをそろえだすのは久しぶりだなぁ。
NHK総合でやっている『火の鳥』を初めて見た。キャラ絵のショボさにがっくし。
この前最終回だった民放の鉄腕アトムは作画もキャラデザもとてもしっかりしてたのに(´・ω・`) 。
▼2004年4月17日(土)
午前中、市立美術館へ写真展を見に行き 昼飯を食べたあと相方Kんちへ行って
諸事情で録画をたのんでおいた映画を見て夕方まで爆睡。
Kの家を出たあと予約していた病院に寄って本屋行って買うのが人生3冊目となる『鉄道ダイヤ情報』を
買う。そのあと名古屋のfuzzyさんに携帯にて「人生3冊目ですね」とツッコまれる。よく覚えちょったな!
家帰って風呂入って夕食喰う前に布団にゴロリとなったらそのまま即爆睡してしまって気がついたら朝じゃったい。
★本日の散財…
・月刊誌『鉄道ダイヤ情報』2004.5月号
▼2004年4月16日(金)
夜いつもの写真屋に旅行中の撮ったやつのプリントをしに行った。
店のM内さんに「星空と駅舎を撮りに肥薩線に行かない?」と誘われたので家にカメラ機材を取りに戻り
21:30ごろ店を出発。途中晩飯食べて吉松のスイッチバック駅『真幸駅』に行った。
周りには民家も何もない山の中の古〜い駅舎。福岡からバイクツーリングに来ていた中年の方が
駅舎で宿をとっておられていてなんか鉄道好きの方で話がはずむ。
駅舎を入れて北極星をバックに30分シャッター開放のバルブ撮影。なかなかイケている写真が撮れました。
そのあと同じ肥薩線の『嘉例川駅』に行き同じく北極星とメチャメチャ古〜い駅舎を入れてバルブ撮影。
鹿児島に戻ったのは夜が明けてからでした。
▼2004年4月15日(木)
先週の録画分の『鋼の錬金術師』を見た。
新エンディングどうみてもウィンリーのプロモーションビデヲにしか見えんのですが。
夜、本屋で幼稚園時代からの友達ハマちゃんに会った。ゲーム関係マニアの彼は実は植松伸夫曲ファンと判明。
植松センセ率いるロックバンド『THE BLACK MAGES』を知らなかったようなので
RVRにてTHE BLACK MAGESのCDアルバムを聴かしたら10秒でハマっていました。
ただでさえカッコよすぎの2曲目『Clash on the Big Bridge』。
FF5の曲が好きな人にこれ聴かしたら間違い無くハメれますわw
★本日の散財…
・隔週刊誌『鉄道データファイル』9巻
・隔週刊誌『鉄道データファイル』10巻
▼2004年4月14日(水)
なんとなく覚えているが夜中すごいドシャ降りだったような。
朝5:00前にガヤガヤする声で目が覚めた。窓から外を見るとなんか軽トラとか軽バンとか人がいっぱい。
なんか寝ていた駅の小さな駐車場兼広場にて朝市もどきが始まっていた…(;´Д`)
相方Kの母ちゃんおみやげ用に変わったカボチャなぞ買ってみた(Kのママンはこういうのが好き)。
以前早朝に日奈久温泉街に寄った時、早朝からやっている温泉『東湯』に入ったのを覚えていたので
記憶をたよりに路地を走って無事たどりついた。6:00前なのにもかかわらず開店待ちの人達でいっぱい。
しかし朝6:00過ぎ開店、朝10:00終わりの営業時間て…。
入浴料100円、よく1回100円で有る有料ドライヤーは10円。
日奈久を7:00に出発。新幹線800系つばめやおれんじ鉄道など撮りながらまったり鹿児島へ。
今回のRVRの走行距離1317.7kmなり。
▼2004年4月13日(火)
朝7:00起床。すぐ脇の撮影ポイントにてカメラをセット。ED76『さくら・はやぶさ』まで一通り
撮り、大野城へ速攻移動。奇数日しか運転しないキハ183-1000『ゆふDX』などを撮る。
今度はJR九州唯一の直流電流線『筑肥線』を吟味。前原以東では相互乗り入れしている福岡市交通局の
地下鉄も写せてお得だ。そう、直流である地下鉄との相互乗り入れがあるためこの路線は直流なのだ。
夕方、福岡の天神にてお買い物。辛子明太子売り場にて各会社の売り子のオジョウサマがたから
営業攻撃。味見して一番気に入った某会社のを買いました。
17:00頃に鹿児島に向けて天神の警固公園を出発。久留米にて晩飯を食べひたすら南を目指すが
熊本の南部の日奈久にて眠気で力つき、日奈久温泉駅にて車内泊。
▼2004年4月12日(月)
昨夜車内泊した撮影ポイントが朝6:00に起きて見渡すとあまりよくなかったので移動。
数百メートルほど西に行った所でよさげポイント発見、撮影開始。
早朝のEF66『富士』、EF66『さくら・はやぶさ』、EF66『あさかぜ』以外は
ひたすら付近で貨物列車狙い。美祢線〜山陽線〜宇部線を通るDE10牽引の石灰貨物列車は
DE10が初めて見る更新色。先月この貨物を撮った時は原色国鉄色のDE10だったので
今回は当然更新色DE10を狙っていた。もっともこの貨物のDE10は国鉄色のほうが貴重だそうだが。
昼から九州に戻り鹿児島本線沿いに新たな下り撮影地を探す。宗像の山中にて理想のポイント発見。
夕方まで色々と撮影した。
夜になってから古賀の山中の薬王寺温泉『偕楽荘』にて疲れを流す。湯治用の湯舟の湯が珍しく
なんか漢方薬の薬湯。にがそうな漢方薬をタップリ溶かした強烈なニオイの湯だった。
露天風呂は普通の温泉湯。底が大きな丸石の砂利になっていて気持ち良かった。
レストランにて夕食を食べ夕方の撮影地に戻り車内泊。
▼2004年4月11日(日)
昨日の『あかつき』写真がダメダメだったので再び長崎本線にて早朝「あかつき」撮影。
なんとかしっかり撮れた。
そのあと福岡に向かい鹿児島本線の原田付近でよさげなポイント発見、昼前まで撮影。
783系「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」の併結運転を初めて撮影。
3種の特急が繋がって走るって全国的に珍しいのでは??
昼過ぎから今回のメインイベント、福岡アクロスシンフォニーホールにて
全国ツアーオーケストラコンサート『TOUR de JAPON music from FINAL FANTASY』。
ホール入り口にて植松伸夫センセの悪友(?)松下プロデューサー(昨年の大分であったラジオの
公開録音イベントにて植松センセと共に僕とならんで写真を撮らしていただいた。)にお会いする。
僕の事覚えていてくれてました。
さて肝心のコンサートですがもう最高でした。九州交響楽団の演奏、指揮者には本人もFF好きと聞いている竹本泰蔵さん。
選曲良いし、久しぶりの生植松センセはもちろん植松ラヂヲで声&顔写真しかしらなかった
片山理恵子嬢も生でみれました。自虐的な天然ボケそのまま。
ゲストで、今回のオケ編曲もされた偉大なる編曲家浜口史郎さん交えてトークも有り。
FF9のクライマックスでかかる『ひとりじゃない』がオケ演奏されたのには感激した。この曲好きで。
FF6であったセリスのオペラ劇場シーンイベント、あれを本物のオペラ歌手の
渡邊さん、太田さん、小田川さん3人とオーケストラ再現。やられた!って感じだった。
次回作の新曲披露もあり、とにかく感動した。久々に聴きに行った生オーケストラだった。
感動の余韻もさめないまま本州に向けて出発。
間違い無く九州最北端のジョイフル(だって関門トンネルの料金所前にある(笑))にて夕食。
そのまま関門海底トンネルをくぐり本州山口へ。先月と同じく三陽町の『天然温泉みちしお』にて
まったり温まる。前回もらった割り引きチケットを車にしっかり積んでいるあたり この温泉の
常連客かよ!って感じで。
日付けかわって0:33、宇部駅にてEF66『彗星・あかつき』を撮影。前回全く同じ場所でこの列車の
撮影をミスっていたので対策はばっちし。ちゃんと撮りました。
少し西に戻って三陽本線の脇の田んぼにて車内泊。
▼2004年4月10日(土)
朝の『あかつき』撮影からケチつきまくりで午前中の佐賀〜福岡の撮り鉄はやたら運に邪魔され
ろくな写真撮れず。
佐賀県内は異常なポリ公の数であきれる。すれ違う警察車両(パト、覆面パト、白バイ、護送車、その他)
も20台や30台どころのさわぎじゃなくうじゃうじゃ走り回っていた。何かあったんですか?
昼から福岡から長崎本線に沿って佐賀と長崎の県境まで足を延ばし撮影。午後は風景撮りも
撮り鉄もいい感じで撮れた。
夜佐賀県のJR駅名にもある武雄温泉の『武雄温泉』に行った。
なんかですね、ここスゲーのよ。入り口の門といい、建物といい、広い敷地内の温泉の種類も
やたら色々あってまさに『千と千尋の神隠し』の湯屋状態ですヨ。
★本日の散財…
・DVD『鉄道データファイル 5巻「583系特急型電車」』
▼2004年4月9日(金)
夕方、明後日福岡で開かれるオーケストラコンサートへ&撮影旅行に出発。
米ノ津にて海と夕陽が綺麗だったのでみかん畑と夕陽と海を入れて新幹線つばめを撮影。
熊本の松橋インターのジョイフルに夕食をとるため立ち寄る。が、オーダーしたとたん
「バン!」という音とともに店が停電。ほぼ真っ暗な店内は非常灯がついているだけで
復旧の気配無し。40分近くまたされてきた某ハンバーグ。電気がとまってるおかげで
ライスは芯があって固いヨ(ノД`) さらに非常灯も消え漬け物を箸で掴むのも至難の技でw
まあコックやウィトレスのせいでないのだが。
ちゃっちゃ喰ってちゃっちゃ金払って外に出て車に乗ったとたんいきなり電気がついて
停電から復旧しましたよヽ(`Д´)ノもう嫌がらせかと小一時間(ry
とりあえず明日朝一に長崎本線で『あかつき』を撮ろうと佐賀の肥前山口をめざす。
途中友人ほんしょーのアパート付近を通ることに気付き、佐賀市内にて帰宅していることを電話で確認後訪問。
適度にだべったりしてほんしょーんちを出発。肥前山口の数キロさきにて車内泊。
▼2004年4月8日(木)
アイロンがけが なにげに楽しいです。
夜は相方と晩飯喰いに行った。一緒に飯喰い行くのは久しぶりな気がする。
★本日の散財…
・CD『ピアノコレクション ファイナルファンタジーX-2』初回特典スペシャルパッケージ仕様
▼2004年4月7日(水)
本日行った温泉は国分の『岩戸温泉』。
一般客の入れる温泉の中では露天風呂の狭さは多分日本一じゃないかと。
▼2004年4月6日(火)
littli by little の新曲ってどんな曲なんだよぅ。
「悲しみを〜」みたいなメロディ キボン。
▼2004年4月5日(月)
『桜とRVR』を撮りたくて良い場所を探し回る。
3日と違って近場を探したら近場のほうが良い場所けっこうあるじゃん…。
霧島方面にある露天風呂温泉『野々湯温泉』に行った。何回か来たことあるが
リニューアル工事されていて綺麗になっていたヨ。
関係ないけど「鏡像には気をつけろ!」φ(. . )メモメモ
▼2004年4月4日(日)
夜、本屋で立ち読みしていたら声をかけられた。
なんかリアルで会うのは超久しぶりの友人T氏でした。ネットではちょこちょこ会話していたのだが。
適当に本を読んで帰ろうとRVRの所に戻ると車内を覗き込んだりしている怪しい人影が…。近寄ってみるとT氏でした(爆
まじまじ見たことが無かったので見ていたらしい。確かに買ってからちゃんと見られたこと無かったなあ。
夜中に温泉に入りたくなって『温泉 錦湯』に行った。
ここは午前2:00まで営業しているのだ。
▼2004年4月3日(土)
ムショウに山と桜を撮りたくなって山間部をうろついたが
結局イメージどおりの気に入った場所が無く1枚も撮らずに帰ってきた。
★本日の散財…
・エッセイ集 植松伸夫 著『楽して暮らしてぇなぁ』
・JTBムック本 小賀野実『新幹線&特急 大図鑑』
▼2004年4月2日(金)
ななせをシャンプーに連れて行った。
眩しいほどに白く輝くムナ毛…。
土汚れが取れてプニプニピンクの肉球…。
(;´Д`)ハァハァハァハァ/ \ア/ \ア
▼2004年4月1日(木)
映画『イノセンス』。先日試写会を見に行ったが、今日また見に行った。
★本日の散財…
・隔週刊『鉄道データファイル』8巻