よろず画像 その014
|
|||||||||||
![]() |
■上/いくつものブルトレ臨を走らせてきたJR九州でしたがこれが最後のブルトレ『富士』。
上/日豊本線にて 下/鹿児島中央にて 2010/11/22 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■上/N700系S1編成の試運転。
下/マレーシア国鉄へ送られることとなった鹿児島総合車両所に留置されていたブルトレ14系車両。 鹿児島総合車両所にて。 2010/11/24 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■鹿児島に疎開留置されていた415系Fo3の廃車回送。牽引はDE10 1755。
鹿児島中央にて。 2010/11/26 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■イチョウと485系Do1試運転。
鹿児島本線にて。 2010/12/3 掲示板投稿時に使用。 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■上/検査あけでピカピカの485系のDo1編成回送とDo4編成の6両編成。
日豊本線にて 下/485系Dk9編成。 2010/12/4 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■6枚ともに赤いモハユニットを組み込んだDo1の5両編成。
日豊本線・鹿児島本線にて 2010/12/12 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
■717系Hk901とHk206の廃車回送。DE10 1755牽引。一番下は発車後のHk901の流し撮り。
鹿児島中央にて。 2010/12/13 掲示板投稿時に使用 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■2010/12/15より鹿児島への貨物牽引機にEF81が加わりました。画像は鹿児島に初入線したEF81の姿。 1パツめは302号機でした。
鹿児島本線にて。 2010/12/15 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■上/鹿児島貨物ターミナルにて、ED76の間を走るEF81 301です。
下/EF81 301。 鹿児島本線にて。 2010/12/16 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■九州のEF81の中でも注目の通称銀ガマことステンレスボディのEF81 303と304。この日、303号機が初の鹿児島入りをしました。
上/鹿児島本線にて。 中/鹿児島貨物ターミナルにて。 下/鹿児島中央にて。 2010/12/18 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■これまた九州のEF81の中で2両だけ在籍する450番台の通称青ガマ。特に451と452は車体下部のコンビネーションライトが特徴です。
この日、451号機が初の鹿児島入りをしました。 上/鹿児島本線にて。 下上/鹿児島〜竜ヶ水にある入れ替え線。 下下/鹿児島貨物ターミナルにて。 右上/鹿児島貨物ターミナルにて。 右下/鹿児島中央にて。 2010/12/20 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
■銀ガマEF81 304。
上/鹿児島中央にて。 下/485系Dk14編成とEF81 304。 鹿児島にて。 2010/12/22 掲示板投稿時に使用 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■この日『はやとの風』予備車のキハ140-2066がクリスマス臨時列車として走りました(往路は定期列車に併結)。
上/日豊本線 隼人にて。 下/定期の『はやとの風』との離合です。 2010/12/23 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
■上/485系Dk13編成とEF81 452。
鹿児島にて。 下/ED76 1013牽引の遅れ貨物の到着時間と重なったために、鹿児島駅構内に2本の貨物が並ぶという普段は見られないシーンが展開されました。 2010/12/24 掲示板投稿時に使用 |
||||||||||
|
|||||||||||